「トレンドライン」とは、トレンドを把握するためにチャートに引く線のことです。
上昇相場の時は安値、下降相場の時は高値を線で結びます。
上昇相場のトレンドラインは「サポートライン(支持線)」、下降相場のトレンドラインは「レジスタンスライン(抵抗線)」と呼びます。また、上昇相場の高値を結んだ線、下降相場の安値を結んだ線のことを「チャンネルライン」と呼びます。

トレンドラインを引くことは相場を予想するための第一歩です。
チャンネルライン

チャンネルラインはトレンドラインと平行に引いてください。
トレンドラインの引き方
- とにかくたくさん引いてみる
- 多少ラインを超えたり届かなくてもOK
- 実体とヒゲのどちらを使っても良い
- 機能しているラインを探す(みんなが意識しているライン)
トレンドラインが機能する最大の理由は世界中の多くのトレーダーがトレンドラインを意識して取引しているからです。機能しているトレンドラインほど多くの人が意識しますし、多くの人が意識するトレンドラインほど機能することになります。
ゴールド日足チャート

大雑把で良いのでたくさんトレンドライン引いてみてください。その中で機能しているラインが、文字通りトレンドが転換するのか継続するのかを判断するポイントとなります。


トレンドラインを引く利点
- 相場の流れをつかみやすくなる
- 損切りや利食いのポイントを決めやすい
相場の原則は、「レンジ相場は逆張り、トレンド相場は順張り」です。特にトレンド相場での逆張りは大きな損失に結び付きやすいです。トレンドラインを引くことで相場の流れがつかみやすくなりますので、トレンド相場で逆張りしてしまう失敗を回避しやすくなります。
役割の変化
これまで機能していたサポートライン(支持線)は一度ブレイクされると抵抗線となるパターンが多いです。

これはレンジ相場の時の抵抗線と支持線の関係と同じです。
レンジ相場の抵抗線と支持線はこちらをご覧ください。
トレンドラインを引き直す
パラジウム日足

トレンドラインはトレンドの加速や減速により引き直す必要があります。
過去のトレンドラインを延長すると機能する場合があります。


トレーディングビューのトレンドライン引き方
トレーディングビューでラインを引くには、左メニューの上から二つ目のアイコンをクリックします。

トレンドラインを引きたい始点と終点をクリックするとラインが引けます。

ラインをダブルクリックすると細かな設定変更が可能です。

スタイルの変更によりラインの色や太さを変えたり、テキストを追加したりすることができます。

トレーディングビューの便利機能
トレーディングビューのトレンドラインの便利機能をご紹介したいとおもいます。
週足チャート

①トレーディングビューで週足にトレンドラインを引きます。
日足チャート

②先程、週足チャートに引いたラインが日足に切り替えてもそのまま表示されます。
四時間足チャート

③時間軸を、時間足・分足・秒足に切り替えても、トレンドラインはそのまま表示されます。
トレンドラインを引き直す必要がなく、他の時間軸で引いたトレンドラインを違う時間軸のチャートでも確認することができる便利な機能です。