RSI(相対力指数)

RSI(相対力指数)は買われすぎと売られすぎを判断するためのテクニカル分析です。RSIが20%~30%以下なら売られすぎ、70%~80%以上なら買われすぎとなります。RSIは「急激な相場変動は修正される」という相場の特性を利用したテクニカル分析です。

RSI(相対力指数)
20%~30%以下  売られ過ぎ
70%~80%以上  買われ過ぎ

RSIは【期間中の値上がり幅の合計】を【期間中の値上がりと値下がり幅の合計】で割ることで算出します。

RSI計算方法

RSIを考案したJ.W.ワイルダーは期間については14日を推奨していますが、期間については正解はありません。自分のトレードスタイルに合った期間を見つけてください。

RSIのイメージ

RSIイメージ

RSIとは、一定の期間における値動きのうち「値上がりした幅」の割合を示す数値です。


白金日足チャートとRSI

白金チャートとRSI

このようにRSIが30%以下のところは買い、70%以上のところは売りといった戦略を立てることができます。

RSIクイズ
RSIではどちらが買われ過ぎでしょうか?
商品デリバティブのRSI
商品デリバティブ取引
AのチャートBのチャートではRSI的にはどちらが買われ過ぎでしょうか?
Aの方が高いんだからAの方が買われ過ぎじゃないの?
RSIで比較すると…
商品デリバティブのRSI
商品デリバティブのRSI
商品デリバティブ取引
値動きに対してBの方が値上がりの割合が高いのね
商品デリィバティブ
RSIは相場の過熱感を表していると言われており、ある一定の期間に買いが集中すると高くなります。
ダイバージェンス ( 逆行現象 )

値段が上がっているのにRSIの数値が下がってく、または値段が下がっているのにRSIの数値が上がっていくことをダイバージェンス(逆行現象)と呼びます。このダイバージェンスはトレンド反転のサインだと言われています。

NY金日足チャートとRSI

ダイバージェンス(逆行現象)

では、どういう時にダイバージェンス(逆行現象)が現れるかといえば、上昇トレンドの場合は、トレンドが継続して高値は更新しているけど上げ幅が少しずつ小さくなってきている時です。おそらく多くの投資家は上値が重くなってきたかな?と感じているのではないでしょうか。つまりRSIのダイバージェンスとは投資家の「上値が重くなってきた」という感覚的なものを目で見える形にしたものと言えます。

トレンド系とオシレーター系

テクニカル指標にはトレンド系とオシレータ系の2種類あります。

トレンドの方向を表す

  • 移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表
  • パラボリック
買われすぎ売られすぎを表す

  • RSI
  • MACD
  • ストキャスティクス
  • CCI

一般的にトレンド系は順張り、オシレーター系は逆張りに向いていると言われています。相場はトレンド相場の時は順張り、レンジ相場の時は逆張りが基本ですので、トレンド相場の時はトレンド系、レンジ相場の時はオシレーター系のテクニカル指標を使うのが良いです。

逆にオシレータ系のRSIは強いトレンドが発生している環境が苦手だということです。


金日足チャートとRSI

金チャートとRSI

このように強いトレンドが発生した時はRSIは高値に張り付いてあまり機能しなくなります。テクニカル指標には得意な環境と苦手な環境がありますので、その環境にあったテクニカル指標を選ぶことが大切です。

RSI

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村
商品先物取引ブログバナー


>当サイトおよび商品先物取引の注意事項

当サイトおよび商品先物取引の注意事項

商品先物取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動により損失が生じる場合があります。お取引の前に充分内容を理解し、ご自身の判断でお取組みください。なお、このサイトは情報提供を目的としており、投資の最終判断はご自身でなさるようにお願いたします。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については、本サイトおよびその管理者は一切の責任を負いかねます。